「妊娠中でもすべすべ肌でいたい」
「出産前に脱毛を済ませておきたい」
そんなふうに考える女性は多いのではないでしょうか? しかし残念なことに「妊娠中は脱毛施術が受けられない」のです。妊娠中の脱毛は赤ちゃんへの直接的な影響は「なし」
今回は、妊娠中に脱毛施術が受けられない理由、妊娠に気づかずに施術を受けてしまっても問題はないのか、そして、妊娠によって予期せず脱毛に通い続けられなくなってしまったらどうなるのかなどについて解説しました。
目次
脱毛に通っている最中に妊娠!施術を続けても問題はない?
結論から言いますと「妊娠した時点で施術を一時中断する」というケースが多いでしょう。
妊娠中は、心身ともに大変デリケートな時期です。
施術をする側としても、何かあった場合に「責任を取れない」と言うのが本音ではないでしょうか。
実際に、美容クリニックやエステサロンでの脱毛のみならず、整体(カイロプラクティック)、カラー・パーマなどの施術も断られたり、あるいは、かかりつけの医師から控えるようにすすめられることもあります。
このように脱毛は「妊娠期間中にはあまり推奨されていないことの1つ」なのです。
ちなみに妊娠中に脱毛の申し込みに行っても断られてしまうでしょう。
妊娠中に施術が受けられない4つの理由
なぜ妊娠中で脱毛をすることができないのか…その理由は以下の4つになります。
- 効果が出にくくなる可能性
- 肌への負担
- ママの体調への心配
- ストレスの増加
1.効果が出にくくなる可能性
妊娠中に施術が受けられないのは、単に「妊婦への責任が取れない」という理由だけではありません。
例えば妊娠中の脱毛は、非妊娠時に比べて、効果が出にくくなる可能性があります。
これは妊娠によるホルモンバランスの乱れが影響して「毛周期が不安定」になるからです。
毛周期とはその名の通り、毛の生え代わり周期(発毛サイクル)を意味します。毛周期が不安定になると、脱毛に最適なタイミングが図れなくなったり、産後にまた発毛してしまう恐れもあります。
2.肌への負担
妊娠中の女性たちの多くが「肌の敏感さ」に悩まされることでしょう。
これも、ホルモンバランスの乱れが関係しています。このように、肌が敏感な状態で施術を受けると、痛みを感じやすくなったり、あるいは肌トラブルも起きやすくなると考えられます。
具体的な肌トラブルとしては「肌荒れ」や「炎症」などが挙げられます。
さらに、肌トラブルが起きた際にも、妊娠中であるために、使える外用薬が限られてしまう恐れがあり、スキンケアが難しくなる心配もあるのです。
3.ママの体調への心配
妊娠中は、つわりを始めとする様々な体調の変化に見舞われます。
このように、体調が不安定な時期であるために、施術の最中に悪くなってしまう可能性も、通常時より高くなる恐れがあります。
さらに、レーザー脱毛などの場合は、施術後に冷却が必要になります。
これがママの体調に影響し、大きな負担になる恐れが考えられます。
「妊娠中はできるだけ体を冷やさないように」と指導されるケースも少なくありませんので、妊娠中の体調に及ぼす影響が少々心配されるポイントです。
4.ストレスの増加
施術中は一定時間動くことができず、さらには施術の痛み、施術後の冷却…など、ストレスとなり得る要素が多くあります。
これによって、つわりが悪化したり、落ち着いたつわりがぶり返すなどの可能性もあります。
また場合によっては、これらのストレスが精神面に影響してしまう可能性もゼロではないでしょう。
妊娠に気づかず施術を受けていた…赤ちゃんへの影響は?
妊娠中に脱毛をして一番恐ろしいこと。それは脱毛によって赤ちゃんに影響があるかどうかです。
赤ちゃんへの影響・脱毛をするタイミングはどうなの?
妊娠中の脱毛は赤ちゃんへの直接的な影響は「なし」
クリーム脱毛、ワックス脱毛、ニードル脱毛、レーザー・光脱毛…。脱毛の方法にも様々な種類がありますが、中でもエネルギーを照射する「レーザー・光脱毛」の安全性について、不安に思う人もいることでしょう。
特に、妊娠に気づかなかった場合は、そのまま何ヶ月も施術を受けてしまうことも考えられます。そんなケースでは、赤ちゃん(胎児)や母体への影響が心配になりますよね。
妊娠中にレーザー・光脱毛をしても「赤ちゃん(胎児)や母体への直接的な影響は無い」とは言われています。
しかし、未知数な部分もあり「まったく安全」と断言はできません。したがって、クリニックやサロン側から「施術を中断しましょう」と言われるケースがほとんどでしょう。
なお、クリニックやサロンによっては、施術を中断せず「照射するエネルギーを低くする」「腹部や局部回の照射は避ける」などで対応する場合もあるようです。
いずれも、妊娠に気づいた時点でクリニックやサロンへ相談してください。
妊娠前に脱毛を終えておくことがベター!
脱毛は、できれば結婚前、例えば大学生などの時間に余裕があるときに脱毛を終えておくことが「ベター」と言えるでしょう。
毛周期に合わせて脱毛する場合、通常10回〜20回前後の施術が必要と考えられます。具体的には、2ヶ月に1度くらいのペースで脱毛することが効率的ですので「トータルで1〜2年くらい通わなくてはならない」と考えるべきです。
つまり「脱毛」を早めにしておかないと「子供を授かる努力をしている時期(妊活中の時期)」と重なってしまう恐れがあるわけです。
毛周期に合わせた脱毛は「回数を消化して、短期間に脱毛を終える」などということはできません。
ちなみに学生の時期だと多くの場合「学割」の料金で施術が受けられますので、金額的にもリーズナブルです。
脱毛の時期としては、1つの狙い目と言えそうです。
産後の脱毛再開について
産後でどれくらいの期間を空けて脱毛に行くことができるの?
解約や返金…事前に契約内容の確認を!
脱毛に通っているあいだに妊娠した場合。
あるいは、産後の脱毛再開の時期をどうするか、などについては、事前にしっかり確認しておき、わからなければあらかじめ電話などで尋ねておくことをおすすめします。
内容は契約書類ほか、クリニック・サロンのホームページに記載されていることも多いです。
また、契約コースによっても対応が異なる場合もあります。
良心的なクリニックやサロンであれば、産後に残りの回数分の施術がきちんと受けられたり、残った回数分の料金が返金してもらえるはずです。
しかしながら、契約期間内(有効期間内)に施術が受けられない場合「いかなる理由でも返金はしない」「追加料金が発生する」としているところもあります。
また、産後に施術が再開できるものの「妊娠を理由に有効期間の延長はできない」と言われる場合もあります。
短い有効期間のコースを契約する際は、要注意でしょう。
このように、契約内容の確認不足が後々のトラブルへとつながる可能性があります。
特に、施術を受ける期間中に少しでも妊娠の可能性がある女性の場合は「妊娠による施術の解約・返金」「コースの契約期間(有効期間)」については、きちんと聞いておくようにしてください。
産後の再開時期は「相談して決める」がベター
さて、出産後の脱毛施術の再開時期についてです。
産後まもなくは、長い妊娠期間と、出産の疲労で心身ともに消耗しているケースが多いことでしょう。
まだ体調や体力が回復しておらず、生活リズムも乱れがちな時期です。
なお、授乳期間中も、非妊娠時と比較してホルモンバランスが不安定な状態にあるため、脱毛施術を実施しても、その効果が出にくい場合もあります。
さらに、肌トラブルが起きた場合、使用できる薬が制限されることは妊娠中と同じです。
赤ちゃんを母乳で育てる場合、薬の成分が母乳を通じて、間接的に赤ちゃんへと影響する恐れがあるためです。
このような理由から、産後ある程度の時期までは、施術の再開に慎重なクリニック・サロンも多くあります。
基本的には「ママの体調が戻り、心身ともに落ち着いて、特別な心配事がなくなったとき」こそ、施術再開に適当な時期と言えるでしょう。
いずれも具体的な再開時期は、通っているクリニック・サロンと相談して決めることになります。
妊娠〜授乳中のむだ毛処理法
妊娠が判明した人や授乳中の人は、クリニックやサロンで脱毛を受けることは難しいでしょう。
しかし、妊娠中は、ホルモンの影響で体毛が濃くなることがあるため「ムダ毛処理できないと困る」という人も多いかと思います。
ですが、セルフケアでムダ毛処理することはできますので心配ありません。
「セルフケアの方法」はできますが、その方法にだけは注意しましょう。
「絶対NG」は除毛クリームや毛抜き
まず、除毛クリームや毛抜きについては「絶対にNG」です。
- 除毛クリームがだめな理由
- デリケートになっている妊婦さんの肌には刺激が強いため、肌荒れや炎症が起きる恐れがあります。
- 毛抜きがだめな理由
- 毛抜きでの脱毛は「毛を毛根ごとむりやり引き剥がす」ことになります。肌へのダメージが大きいため、肌荒れや炎症のみならず、かぶれや色素沈着につながる危険もあります。
その他妊娠中の敏感肌へのダメージを考えると、他に「ワックス脱毛」「脱毛ムース」「電気脱毛器」などもNGです。
「避けた方が良い」のはT字カミソリ
T字カミソリはムダ毛処理グッズとしてポピュラーです。
安全対策の施されているT字カミソリも多いですが、やはり毛が引っかかって肌を傷めてしまったり、肌を傷つける可能性もゼロではありません。
満足に薬が使えない時期である以上、T字カミソリの使用も避けたほうが得策です。
「ベスト」は電気シェーバー!
それでは、妊娠・授乳中のママにとって「最も安心なムダ毛処理グッズ」は何でしょう?
それは「電気シェーバー」です。
特に女性用として販売されている電気シェーバーは、肌に直接刃が触れないように工夫されているため、肌トラブルの恐れも少なくなります。
なお産婦人科によっては、より安全なムダ毛処理方法を教えてくれる場合もあるため、セルフケアの前に1度相談してみると良いでしょう。
妊婦さんに向けたおすすめ記事:妊活・妊娠前後に必要な葉酸サプリおすすめランキング