ピルは避妊の目的以外でも、広く利用される薬です。
ただ「ピルを飲むと体毛が濃くなる」ともいいますから、ピルの服用中に脱毛しても大丈夫なのか、気になりますよね。
そもそも、脱毛クリニックやサロンは、ピルを飲んでいる人でも利用できるのでしょうか?
今回は、ピルの服用中でも脱毛はできるのか、どんなリスクや影響があるのか、ピル以外に気を付けるべき薬はあるのか、などの疑問点について詳しくお答えします。
目次
そもそもピルとは…?
ピルとは、黄体ホルモンと卵胞ホルモンを含むホルモン剤のことです。
この2つのホルモンは、月経周期に関係しており、ピルはそのコントロールに役立ちます。
一般的にピルと聞くと、避妊目的のみを連想しがちですが、必ずしもそうではありません。
例えば、ホルモン量を低く抑えた「低用量ピル」(OC)は、以下のような目的でも使用されます。
- *PMS(月経前症候群)の改善
- *月経困難症の改善
- *月経量のコントロール
- *乱れた月経周期を整える
- *生理日のコントロール(旅行や試験のためなど)
- *婦人科系疾患の病状/リスクの軽減
- *多毛やニキビの改善
このようにピルは避妊目的のみならず、女性のQOL向上にも役立つ薬です。
あまり知識がない方が考えるよりも、はるかに多くのシチュエーションで、ピルが利用されています。
中には、それほど意識せずピルを服用している可能性もあるため、脱毛の前には今一度確認する必要があるでしょう。
ピル服用中でも脱毛はできる?
結論から言いますと「ピル服用中でも脱毛はできる(問題ない)」と考えているクリニックは多いようです。
確かに、ピルに含まれる女性ホルモンは、毛周期(ヘアサイクル)に影響します。
しかし、特に低用量ピル(OC)を服用している場合などは、増毛・育毛などの形で効果が現れることはないと考えられています。
参考:ピルと脱毛について
脱毛サロン・医療脱毛で違いはあるの?
医師の場合は「脱毛OK」としているところも多いようです。
脱毛サロン | 医療脱毛 |
---|---|
NG/医師の同意書が必要 | 基本OK |
ピルに対するきちんとした知識があるため、リスクがしっかりとコントロールできるからでしょう。
つまり、医療脱毛(医療用レーザーなどを扱う脱毛)をおこなうクリニックの多くでは、ピル服用中の脱毛を受け付けている所が多いです。
しかし一方で、医師の在籍しないサロン・エステなどでは「脱毛NG」あるいは「医師の同意書が必要」とするところも多いようです。
ピルを飲んで脱毛することでリスクや影響があるの?
- リスク1:色素沈着
- ピル服用中でも脱毛できる可能性は高いです。
しかし、服用するピルの種類や服用量などによって、特定のリスクや影響が生じる恐れもあります。1つめに考えられるリスクが「色素沈着」で、刺激によってメラニン色素の生成が促され、肌色が変わってしまうことを指します。
具体的には、ピル服用中にレーザー施術などを行うと、その部分に「シミ、あるいは黒ずみなどができる恐れもゼロではない」ということです。
- リスク2:脱毛効果が表れにくくなる恐れ
- 2つめに考えられるリスクが「脱毛効果が表れにくくなる」です。低用量ピルの場合、脱毛してもほぼ問題ないと判断されるケースが多いことは、すでにご紹介しました。しかし、中容量、あるいは紅葉量のピルを服用しているケースでは、ホルモンバランスが大きく変化する可能性もあります。これによって、ヘアサイクル(毛周期)が乱れ、せっかくの脱毛施術の効果が現れにくくなる恐れが考えられるのです。
- リスク3:光に対する過度な反応
- 3つめに考えられるリスクが「光に対して過度な反応が出る」という点です。中容量以上のピルでは、薬の成分が光に過敏に反応し、肌トラブルが起きる可能性も考えられます。具体的には、じんましんや皮膚の赤みなどが生じる恐れがあります。
ピル服用中も脱毛が可能な脱毛サロン・医療脱毛クリニックは?
ここでは、ピル服用中も脱毛が可能な脱毛サロン・医療脱毛クリニックを紹介します。
ピル服用中も脱毛可能な脱毛サロンはどこ?
脱毛サロンの場合は、医師の同意書がなければ施術を受けていないところがあるので注意が必要です。
サロン名 | ピル服用に関して |
---|---|
脱毛ラボ | × |
ミュゼ | △(医師の確認必要) |
恋肌 | △(医師の確認必要) |
キレイモ | 〇(低用量ならOK) |
ジェイエステ | 〇 |
銀座カラー | 〇 |
脱毛ラボはピルを飲んだ後の脱毛はNGです。その点ミュゼに関してはNGではないのですが、脱毛を受けるためには、医師の確認が必要です。
【キレイモ】低用量ピルなら可!
キレイモは基本的にはピルを飲んでいても施術は可能です。
ただ以下の場合は施術が受けれない可能性がございます。
- 高容量のピルを飲んでいる
高容量のピルを飲んでいる場合に関しては体への影響が出やすくなってしまい、そういったリスクを踏まえを施術はできない可能性が高くなります。
一度無料カウンセリングを受けてみて下さいね。
キレイモ公式サイトはこちらピル服用中も脱毛サロンに通いたい人はキレイモ!
ピル服用中でも脱毛が可能な医療脱毛クリニック
医療脱毛クリニックの場合は、医師がカウンセリングを行い脱毛出来るか判断していきます。
クリニック名 | ピル服用に関して |
---|---|
湘南美容外科クリニック | 〇 |
リゼクリニック | 〇 |
アリシアクリニック | △(医師の確認必要) |
レジーナクリニック | △(医師の確認必要) |
医療脱毛クリニックでも、医師のカウンセリング後に脱毛の可・不可が決まるようですが、基本的にNGという事は少ないです。
医療機関内で行われている脱毛なので、比較的安心して脱毛が出来ます。
【湘南美容外科】ピル服用中も安心の医療脱毛
湘南美容外科クリニックは、店舗によっては施術不可の場合もあるようですが、医師のカウンセリングを受けることが出来ます。
医療機関内で行う医療脱毛なのでピル服用中でも安全に脱毛ができ、万が一の肌トラブルの場合でも、すぐに適切な処置ができ安心して脱毛が受けられます。
湘南美容外科公式サイトはこちらピル服用中も安心・安全の医療脱毛はココ!
ピル以外に気を付けるべき薬
脱毛ではピル以外にも以下のような薬を服用している場合は注意が必要です。
抗生物質配合の薬
抗生物質は、最近や微生物の繁殖を抑えるほか、抗炎症作用なども持つ薬です。薬に配合される物質の中でもポピュラーなものであり、花粉症の薬や風邪薬外、鎮痛剤などにも配合されています。
しかし、脱毛施術の前に服用すると、光線過敏症になる恐れがあると言われています。現在はレーザー脱毛ほか、フラッシュなど光の照射を利用した脱毛が一般的です。
場合によっては、脱毛施術と抗生物質の服用がセットになることで、皮膚が過敏となり、肌荒れや色素沈着などの症状が出る恐れがあります。
なお「抗生物質服用からどのくらいの時間が経てば施術が可能か」については、それぞれのクリニックやサロンなどで見解が異なります。
ステロイド配合の薬
ステロイドは、免疫力を抑制したり、炎症を抑える作用を持つ薬です。
具体的には、アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患に使用されるイメージが強いでしょう。
そんなステロイドを服用しながらの施術は、ピルと同じく「色素沈着」「肌トラブル」「脱毛効果がなくなる」などにつながる恐れがあると言われています。
ステロイド服用中の場合、通常よりも皮膚がダメージを受けやすくなっているとも考えられるため、事前にレーザー照射などのテストが行われることもあります。その結果次第では、施術断られたり、ステロイドの服用期間が終わってからの施術が提案されます。
予防接種
薬とは少々異なりますが、予防接種も、施術前に控えなくてはならない場合があります。
薬であれば、前日に控えるだけでOKなケースもありますが、予防接種は、施術までに1週間以上あけなければならないと定められていることがあるようです。
予防接種受ける予定がある場合にも、やはり事前に相談しておきましょう。
【まとめ】ピル服用中の脱毛について
ピル服用中の脱毛は、脱毛サロンや医療脱毛クリニックによって脱毛の施術が可能であることが分かりました。
また、ピル以外の薬を使用している人はかかりつけの医師に確認することも忘れないようにしましょう。
気になる脱毛サロン・医療脱毛クリニックがあればぜひ、無料カウンセリングを受けてみて下さいね。